2008/03/31に始めました。
趣味はオーディオと写真、熱帯魚(今はできない)と勉強(しなくても良くなった、全然しないのはダメだけど)のはずです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7/27-8/6で北海道をぐるっと回ってきました。本当は日本一周とか予定していたんだけども、北海道だけで満足。日本一周するまでもないなぁと思い、北海道だけに。
7/27 つくば→函館
28 函館→洞爺湖
29 洞爺湖→苫小牧
30 苫小牧→新冠
31 新冠→釧路
8/1 釧路→根室
2 根室→網走
3 網走→富良野
4 富良野→小樽
5-6 小樽→宇都宮
てな感じで楽しめた。たぶん3500kmの旅。2人で行ったので、運転はそこまで辛くはなかったけど、やっぱりつらかった。知らない道路だしわけわかんないワインディングはあるし、前半は雨と霧でひどかったし。でも得るものも多かったです。美味しいものはたくさん食べられたし、本当に日本?と思えるほどの景色を堪能できた。文句なしの旅行。
個人的に一番心に残ったのは新冠のレコード館。あそこのオールホーンシステムは一度聞いておいても損はないと思う。いや、今までのオーディオ感が一気に崩れるかもしれないけども。それでも得るものは多いと思う。自分のレコードもかけてもらえるらしいのでお勧め。素晴らしい音です。
旅行のためにe-mobileと契約したけども、ほとんど使えなかった。使えるような大きな街に泊まるときは大抵泊まる先にLan設備があったりして。22日までに解約すれば全部無料なので、どうしようか悩み中。
愛車、Audi A4(B7) Avant 3.2Qはいい働きをしてくれた。エギゾースト警告灯が付きっぱなしというセンサー系のトラブルはいまだに直らなくて、センサー交換をすることになったけども。帰ってから発注したらお盆にぶつかっちゃって、今週になりそう。リッター8.5kmという公称だけども実際は5km-13kmまで幅がある。前者は渋滞時、後者は高速を順調に巡航しているとき。クーラーガンガンに効かせていたから実際はもっと伸びると思う。
気になるところは発進時のアクセルのシビアさとパドルシフトの使えなさ。
気を付けないとドッカン発進になるし、パドルシフトはエンジンブレーキにさえ使えない切り替わりの遅さ。まぁ遊びの機能だと思ってるからそんなに気にしていない。
アクセルもそのうち慣れるでしょ。いろいろ遊びにとか移動に車を使っていることもあって20日で6000kmほど乗った。運転は難しい。一生初心者マーク貼っていようかしら。
M3受かりました。何かしら持っていくつもり。がんばる!
Roland R-4 Pro買ってしまった。6万で売っていたから仕方がない。録音で使って192khz/24bitの音源をボーナスとしてつけようかと思っていたり。
ケーブル買いました。20万。
買ったケーブルはSPケーブル Zonotone 7NSP-7070 Grandio
UT-50用電ケー Kimber PK-10G
AKURATE DS用電ケー Wireworld ELP5-2
の3本。20日に受け取る予定。試聴の結果決まったけども、果たしてうちの環境でどう出るか。そういえば実家の録音ブースの吸音材をはがしてオーディオルームに使ってた。予想以上にいい結果。ケーブル変えて変なことにならなければいいけれど。
コミケはいつも通り1、2日目参加。ほしいものはほとんど変えたので大満足。
結局全部で100枚ほどCDを買ってしまった。まだ全部は聴いていないけれども新しい音楽との出会いで損することはないので、じっくり聴いていくつもり。
以下写真。見たい人は続きを。
7/27 つくば→函館
28 函館→洞爺湖
29 洞爺湖→苫小牧
30 苫小牧→新冠
31 新冠→釧路
8/1 釧路→根室
2 根室→網走
3 網走→富良野
4 富良野→小樽
5-6 小樽→宇都宮
てな感じで楽しめた。たぶん3500kmの旅。2人で行ったので、運転はそこまで辛くはなかったけど、やっぱりつらかった。知らない道路だしわけわかんないワインディングはあるし、前半は雨と霧でひどかったし。でも得るものも多かったです。美味しいものはたくさん食べられたし、本当に日本?と思えるほどの景色を堪能できた。文句なしの旅行。
個人的に一番心に残ったのは新冠のレコード館。あそこのオールホーンシステムは一度聞いておいても損はないと思う。いや、今までのオーディオ感が一気に崩れるかもしれないけども。それでも得るものは多いと思う。自分のレコードもかけてもらえるらしいのでお勧め。素晴らしい音です。
旅行のためにe-mobileと契約したけども、ほとんど使えなかった。使えるような大きな街に泊まるときは大抵泊まる先にLan設備があったりして。22日までに解約すれば全部無料なので、どうしようか悩み中。
愛車、Audi A4(B7) Avant 3.2Qはいい働きをしてくれた。エギゾースト警告灯が付きっぱなしというセンサー系のトラブルはいまだに直らなくて、センサー交換をすることになったけども。帰ってから発注したらお盆にぶつかっちゃって、今週になりそう。リッター8.5kmという公称だけども実際は5km-13kmまで幅がある。前者は渋滞時、後者は高速を順調に巡航しているとき。クーラーガンガンに効かせていたから実際はもっと伸びると思う。
気になるところは発進時のアクセルのシビアさとパドルシフトの使えなさ。
気を付けないとドッカン発進になるし、パドルシフトはエンジンブレーキにさえ使えない切り替わりの遅さ。まぁ遊びの機能だと思ってるからそんなに気にしていない。
アクセルもそのうち慣れるでしょ。いろいろ遊びにとか移動に車を使っていることもあって20日で6000kmほど乗った。運転は難しい。一生初心者マーク貼っていようかしら。
M3受かりました。何かしら持っていくつもり。がんばる!
Roland R-4 Pro買ってしまった。6万で売っていたから仕方がない。録音で使って192khz/24bitの音源をボーナスとしてつけようかと思っていたり。
ケーブル買いました。20万。
買ったケーブルはSPケーブル Zonotone 7NSP-7070 Grandio
UT-50用電ケー Kimber PK-10G
AKURATE DS用電ケー Wireworld ELP5-2
の3本。20日に受け取る予定。試聴の結果決まったけども、果たしてうちの環境でどう出るか。そういえば実家の録音ブースの吸音材をはがしてオーディオルームに使ってた。予想以上にいい結果。ケーブル変えて変なことにならなければいいけれど。
コミケはいつも通り1、2日目参加。ほしいものはほとんど変えたので大満足。
結局全部で100枚ほどCDを買ってしまった。まだ全部は聴いていないけれども新しい音楽との出会いで損することはないので、じっくり聴いていくつもり。
以下写真。見たい人は続きを。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Twitter
Twitter Updates
最新記事
(01/23)
(11/01)
(09/30)
(06/10)
(01/06)
プロフィール
HN:
serieril
性別:
男性
趣味:
オーディオ、写真
自己紹介:
同人音楽サークルのヴェクセルドミナンテのレコーディングエンジニアやってます。
趣味はオーディオ、熱帯魚、パソコンと相変わらずですが、温かく見守ってください。
趣味はオーディオ、熱帯魚、パソコンと相変わらずですが、温かく見守ってください。
ブログ内検索
カウンター